【体験談】下肢静脈瘤のグルー手術を受けました

下肢静脈瘤 下肢静脈瘤
下肢静脈瘤

妊娠をきっかけに、下肢静脈瘤が発症した40代ママです。
私が下肢静脈瘤に罹った時期は、妊娠中、臨月の時でした。
今回は、その下肢静脈瘤の経過や手術について書きたいと思います。

下肢静脈瘤とは?

下肢静脈瘤とは、下記のような説明がありました。

体のすみずみに行きわたった血液が、心臓に戻る血管を静脈といい、足の静脈が太くなって瘤(こぶ)状に浮き出て見えるようになった状態を下肢静脈瘤といいます。

国立開発研究法人国立循環器病研究センターより
https://www.ncvc.go.jp/hospital/section/cvs/vascular/vascular-tr-02/#:~:text=1.%20%E4%B8%8B%E8%82%A2%E9%9D%99%E8%84%88%E7%98%A4%E3%81%A8,%E3%81%8C%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

とのことです。
写真で見るとわかります。

私が臨月の時の左足の裏側です。右足はあまり発症しませんでした。
写真で見ると、一層ひどさを感じますよね。
特に出産経験のある女性や、立ち仕事、長時間いすに座っている人に起こりやすいそうです。
私の場合、臨月の際に「なんか、左足が上がらない」「歩きにくい」「かゆい」と感じて、夫に写真を撮ってもらった結果、このようになっていました。
私の母も同じ下肢静脈瘤持ちで、母の場合は、下肢静脈瘤の見た目だけが気になるけれど、歩きにくさや足のだるさなどはなく、普通に生活が出来ているとのことなので、治療はしていないようです。
個人差がありますね。
親子間で、体の造りなどは似ると言われていますから、私が発症してもおかしくはないです。

あまりの足のだるさで血管外科を受診

歩くのも辛く、買い物にも行けない状況でしたので、近所の血管外科を受診しました。

私

先生、左足が痛いです。
上に上がらなくて、歩きにくいし、かゆいです。

お医者さん
お医者さん

あぁ、これね。
下肢静脈瘤だよ。
血管にある弁が壊れちゃったんだねー。
赤ちゃんの重さと自分の重さをこの足だけで支えているわけだから、仕方ないねー。

ほっといても治らないしね、手術しかないね。

私

手術ですかぁ…

わかりました…

すぐに治せるのなら治したいのですが…。

お医者さん
お医者さん

妊娠中だし、今すぐには出来ないよ。
産後、一年位経った後になら、注射を打って壊れた血管を無くす手術ができるようになるからね。

私

えー!?
一年も耐えなくちゃいけないの!?

お医者さん
お医者さん

うん。
注射、と言っても麻酔を打たなくちゃいけないし、痛み止めなんかも処方することになるし。
授乳もあるでしょ?
心配だから、手術は産後1年経過するまでは待った方がいいよ。

「どうしてもツライ!」という事であれば、締め付けの強いストッキングってあるでしょ?

弾性ストッキングって言うんだけどね。
医療用のものもあるんだけど、値段が高いから、ドン・キホーテなんかで売ってるやつでいいよ。
あれを履けばラクになるよ。

こんなやり取りだったと思います。
授乳のこともあるため、産後1年(授乳が終わるまで)は、お医者さんに言われた「弾性ストッキング」というもので我慢することにしました。

弾性ストッキングとは

こういうものです。
確かに、ドン・キホーテでも、イオンでも、ネットでも売ってますね。
私の場合は、太ももの上の方まで静脈瘤がひどかったので、太ももまでカバーできるタイプのものを選びました。
履いてみた感想は、お医者さんの言う通り、左足のだるさが消え、歩きやすくなりました。

妊娠中は下肢静脈瘤の手術は出来なかった

という事になりました。
理由は下記となります。

下肢静脈瘤の手術が受けられなかった理由
  1. 麻酔をするため、胎児への影響を考慮し控える。
  2. 産後も、授乳中は母乳への影響を考慮し控える。

このような結果になりました。
産後授乳が終わるまでは、購入した弾性ストッキングで過ごすことになります。
実際に手術を受けるまでの間に、手術費の工面をしないといけません。

下肢静脈瘤の手術は、健康保険が適応できるものが多い

下肢静脈瘤の手術は、健康保険が適応できるものが多く、年齢にもよりますが、1割負担か3割負担で済みます。
とはいえ、手術の種類にもよりますが、診療報酬の点数が1,400点前後のものもあれば、40,000点以上のものもあります。
中には自費になる手術もあるようです。
点数が高い手術になる場合、3割負担の人のは、そこそこまとまったお金が必要になります。
私は結婚する前から民間保険(県民共済ですが)に加入していたため、下肢静脈瘤の手術は、申請さえすれば共済金が支払われることがわかりました。
ですので、手術を検討している人は、ご自身が加入している民間保険会社へ確認をすることをお勧めします。

結局、下肢静脈瘤の手術は産後3年経過してから受けることになった

私は受けた下肢静脈瘤の手術は、グルー手術という、結構点数が高い手術になりました。
手術、と言っても、メスで患部を切り開いて…という光景を想像しがちですが、実際にはちょっと痛い注射というイメージです。
病院に到着してから帰るまでの時間はトータルで1時間半くらいです。
なぜ産後3年経過してからになったかというと、子供の預け先が無かったためです。
手術に1時間半…。
子供の同伴は出来ませんから、3歳の入園したタイミングで手術を受けることになりました。

下肢静脈瘤のグルー手術を受けた結果

下肢静脈瘤のグルー手術を受ける前

下肢静脈瘤のグルー手術を受けた直後

ふくらはぎの下の方にカテーテルを挿入した跡があります…。
比べても、劇的に改善された感じはありませんが、ボコボコが落ち着いたように感じますね。
まあ、手術直後の写真ですからね。
しかしながら、むくみが全然違いますね。
手術前はかなりむくんでいますが、手術後はむくみが改善されたように感じます。
これが1か月経過すればもう少し改善されると思いますが…。

弾性ストッキングの着用が必須

お医者さん
お医者さん

もしかしたら、末端の血管は残っちゃうかもしれないなー。

1ヶ月経過しても、血管が残っちゃった場合は、硬化療法を案内するからね。
とりあえず、1か月は医療用の弾性ストッキングをしっかり着用してくださいね!

私

わかりました。
(それにしても…痛いなぁ…)

その間、入浴以外の時間は病院で購入した医療用の弾性ストッキングの着用が義務付けされました。
私が購入したものは下記となります。

先に紹介した「メディキュット」は、片足交互に使用しても、寿命は3ヶ月です。
お客様サポートで問い合わせたところ、3か月を目途に交換するようにアナウンスされました。
また、3か月以内であっても、下記のような状態になれば交換だそうです。

メディキュットの交換の目安
  • むくみが解消されないと感じたとき
  • 着圧が弱くなったとき
  • 穴が開いたり破れたとき

手術時には、既にメディキュットはヨレヨレになっていたため、医療用弾性ストッキングを迷わず購入しました。
医療用弾性ストッキングは、一般用と比べ耐久性に優れています。
そのため、病院では購入が必須でしたが、使用した感想は、メディキュットよりもずれて下がることもなく、快適な使用感です。

下肢静脈瘤のグルー手術2週間経過

どうでしょうか。
うーん、改善されたと言われれば、改善はされていますが、やっぱり少し残っていますね。
これは、再手術決定っぽいです。
カテーテルと挿入した患部が痒かったので、痒み止めを処方してもらいました。

下肢静脈瘤のグルー手術2か月経過

下肢静脈瘤グルー手術2か月経過
下肢静脈瘤グルー手術2か月経過

手術前より改善はされましたが、末端の血管は残ってしまいました。
毎日欠かさず医療用弾性ストッキングは着用していましたが、やっぱり残ってしまいましたね。

【結果】下肢静脈瘤の再手術を決意し再受診

私

先生、先日伺っていた通り、少し血管が残ってしまったので、もう一度手術をお願いしたいのですが…。

お医者さん
お医者さん

あぁ、ホントだね。

末端の血管が残ってしまったね。

次は硬化療法をやってみようか。

このあと、すぐに案内できるよ?

今日にでもやって行く?

私

え!?

そんなすぐに出来ちゃうんですか!

やって行きます!

というわけで、次は硬化療法を受けることにしました。
まとめた記事は次回更新します。

タイトルとURLをコピーしました